『自動化×副業ラボ』をはじめた理由

SEパパが『自動化×副業ラボ』をはじめた理由 コラム・ライフログ

はじめまして。このブログ「子育てSEパパの『自動化副業ラボ』」を運営しているSEパパです。

現在、家庭の事情により本業を辞め、育児をしながら副業に取り組んでいます。

家庭の事情でキャリアの転機が訪れた

私はこれまで、約10年以上、プログラマーやSE(システムエンジニア)として働いてきました。

この職種が私の性に合っているということもあり、その仕事を続けていくつもりでした。

しかし、あるときを境に、妻の仕事に変化が生じ、妻が常に家にいられる状況ではなくなってしまったのです。

それと共に、我が家の育児体制を見直す必要性が出てきました。

まだ子どもは幼く、誰かが見ていなければなりません。

私たち夫婦それぞれの両親を頼ることも考えましたが、まだ働かなければいけない状況であるなど、頼れる状況ではありません。

色々と悩んだ末、最終的に「私が常に家にいられるようにする」ことになり、一旦、フルタイムの仕事を辞めることになりました。

当時は迷いもありましたが、結果的に、新しいことに挑戦するきっかけにもなりました。

SEパパが『自動化×副業ラボ』をはじめた理由

なぜ「副業」なのか?

生活のための収入を確保する必要があることはもちろんですが、「子どもと一緒にいる時間を最優先にしながらも、収入を得られる方法を探したかった」ため、副業を選びました。

本業に復帰できたとしても、これまでのように仕事にすべての時間を捧げる働き方は難しいと感じています。

だからこそ、副業である程度の収入を得られるようになっておけば、仮に短時間勤務になった場合でも、収入面での不安を軽減できると考えました。

特に興味を持っているのは、「自動化」や「効率化」を取り入れた副業スタイルです。

子育て世代のように時間に制約のある環境では、「いかに労力をかけずに成果を出すか」がとても重要な課題だと実感しています。

なぜブログをはじめるのか?

副業を始めるにあたり、

  • 調べたこと
  • 試したこと
  • つまずいたこと

などをどこかに整理しておきたいと考えました。

情報を発信することで、自分の考えを深めたり、振り返ったりするきっかけにもなりますし、同じような立場の方にとっても何かの「ヒント」になれば・・・と思っています。

このブログでは、「私が試してみたこと」を中心に、実験的に記録していきます。

ブログで扱うテーマ

このブログでは、主に以下のようなテーマを扱っていく予定です。

  • 自動化ツールの活用(AIやプログラミングも含む)
  • 家庭との両立を意識した副業の仕組み作り
  • 初心者でも分かりやすい実践記録

子育て中の方や、家庭の事情で柔軟な働き方を探している方にとって、参考になる内容をお届けできればと考えています。

最後に

私はもともと「人とつながるのが得意なタイプ」ではありません。

そのため、派手な発信や交流は控えめですが、自分の経験を整理しながら積み重ねていくことで、少しずつ自分なりの働き方や暮らし方を築いていけたらと思っています。

このブログが、副業や自動化に興味を持つ方にとって、少しでもヒントや安心材料になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました